印刷物のマメ知識(RBGとCMYK)

印刷物

皆さん、注文したチラシやパンプレットが思ったのと色が違うと思ったことはありませんか。

「顔の血色が悪い」、「料理がおいしそうでない」などなど。

その理由は「RBG」と「CMYK」が原因です。

ここではそのRGBとCMYKの違いを解説します。

RGBとは

  • 光の三原色
  1. Red(赤)
  2. Green(緑)
  3. Blue(青)

これらの色を混ぜ合わせるほど明るい色へと変化します。

テレビやパソコンのモニタ、スマートフォンやタブレットの映像表現に使われています。

CMYKとは

  • 色の三原色
  1. Cyan(シアン)
  2. Magenta(マゼンタ)
  3. Yellow(イエロー)

色調調整用のKeyplate(黒)

これらは、混ぜれば混ぜるほど理論上暗い色へと変化していく。

プロセスカラーとも呼ばれ、通常のカラー印刷のほとんどがこの4色で印刷されます。

ただし、注意点があります。

できない色の表現

例えば、金色、銀色、蛍光色などはCMYKで表現することはできません。

これらの色は、特別に調合されたインキ「特色」で表現します。

RBGのデータでCMYKに変換すると色味が変化

パソコンやスマホで表現できる色(RBG)と、印刷物で表現できる色(CMYK)では違いがあるため、色味が変わります。

特に、蛍光色などの鮮やかな色は少し濁った色に変換されます。

ものすごく色にこだわりがある場合は必ず、印刷会社に相談してください。

印刷会社によっていは、色校正できるところもあります。

色校正は金額が発生しますが、間違った色を大量印刷して処分するよりはいいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後とも、宜しくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました